2025.11.7(金)
作ってみよう☆自由工作✂
自由工作は、どの材料を使って
何を作るか、どう組み立てるか・・・など
全て自分で考えながら作品を完成させる
造形製作活動です(・_・)
自由に作る楽しさを味わえる
人気のある活動ですが
自由度が高い分、創造力やイメージ力
そして集中力が必要となります( ;∀;)


まずは材料選びからスタート!
牛乳パック・空き箱・ゼリーや乳酸飲料の容器
ペットボトルキャップ・トレイなどの廃材から
毛糸・シール・アルミホイル・紙コップ・・・
様々な種類があります☆
「どれにしようかな?」「何を作ろうかな?」
イメージを膨らませながら
材料を選んでいます☆


みんな真剣な表情で取り組んでいますね(*^^*)

はさみコーナーでは・・・
「〇〇したいけど、どうしたらいいですか?」
相談会が始まりました(^^)
困った時、悩んだ時は
他者に相談する手段も大切ですね☆
良いアドバイスが貰えたかな?

こちらは透明の小さな容器(ゼリー・乳酸飲料)を
土台になる厚紙に貼り付け楽器(太鼓)ができました♪
ラップの細い芯を持って音を鳴らしています♪
容器の大きさで叩いた時の音が違うという発見が!
「あ、音が変わるね!」(◎_◎)
目を丸くして驚いていました☆

ペットボトルのキャップに
アルファベットを書いて箱に並べて・・・
ノートパソコン💻

テッシュの箱と牛乳パックを上手に組み合わせて
耳は紙コップ☆可愛い子犬🐶です♪
隣のお友達は、扇風機クーラー☆
ストローから息を吹くことで
心地よい冷たい風が・・・(*^^*)

かっこいいロボット🤖

ライト付き🔦キャンプセット~⛺
キャンプの夜が楽しくなりそうですね♪
作品発表会では・・・
「頑張ったところはどこですか?」の質問に
「穴をあけたたところです」
「毛糸をたくさん巻いたところです」など
しっかりと答えることもできていました(*^^*)
どの作品も工夫がいっぱいの力作です♪
時間が足りないくらい集中して
楽しむことができた活動でした(*^^)v
「めぶき」は、身体・知的・精神・発達が気になるお子さまを対象に療育を行う児童発達支援・放課後等デイサービスです。
さまざまな遊びのなかで、日常生活に必要なルールや力を身につけ、また各機関との連携を図ることにより「社会性」や「生活面」の成長も支援しています。
これからみなさまの地域でお役に立てるよう、スタッフ全員の力を合わせて療育を行っていきます。
療育内容について不安、疑問等、気になることがございましたらお気軽にお問合せください。
















